2012年4月4日水曜日

素人は、PCを一日一度は触れ!!

 

PC初心者ほど、解らない事に対してすぐに答えを求めたがる。大事なことは答えではなく、過程であって道筋を自分で探し、良くも悪くも答えを導き出すと言うのが大事。

解っているようで実際中々できないものです。


*斯く言う 私もその中の一人でした。



今の、子供達はGame感覚でPCを触っているのでPC&デジタルに対する免疫ができているので抵抗なく操作出来てしまう。
でも、一昔前の世代の人たちはそうでもなく、学歴のある人やいい大学やいい高校を出た人の触る機材として頭の中にインプットされているようです、だから何をするにも(自分にはできない)と言う答えが出てしまう。

 (頭の中ー例1)

高学歴ではない=言語がわからない=何をするのかわからない=理解したくない=できない


(頭の中ー例2)

興味はある=機材がない=時間がない=できない=これを行って何か特があるのか?
=ない


(頭の中ー例3)

興味はある=覚える、面倒くさい= できない=誰かにやってもらう=何も知らない


パターンは色々ありますが、行き着く先は(面倒な作業と言う作業)というレッテルを脳内に張られている為に自分で勝手にハードルを引き上げてしまっている事かもしれない。

従ってこれを解消するのに、
私の場合は、目的が有る無しに関わらず(強制的に)常に朝夜PCを触るという行為を約 1年続け習慣としてしまいました。
誰か言われてやるのではなく自分自身で行わなくては意味がありませんが......


触るという行為は、操作とは違い電源をON、OFF、キーの位置を見たりと、ごく当たり前の事を常に繰り返す
そして、これが大事です。”1日一つなんでもいいから覚える”

これを繰り返すことにより、短い時間で集中してやりたい事が出来るようになる。

天才は一日にしてならず。







0 件のコメント:

コメントを投稿

F&T-Alternative販売開始

この概要は表示できません。投稿を閲覧するには ここをクリック してください。