2012年4月11日水曜日

MACでMMDのモーション編集ができるソフト

【お知らせ】MMDAI Project Portal
https://sites.google.com/site/mmdaiproject/

  MMDI2操作マニュアル [ https://sites.google.com/site/mmdaiproject/home/mmdai2 ]




 撮影環境
OS X 10.6 Snow Leopard on MacBookpro13.3  Late 2012




(使用素材)
 Lat式ミクVer2.3
背景とかは時間がなかったので使用しませんでした。


(スペック)
Mac Book pro13.3
OS    : 10.6.8
CPU : Core2Duo 2.66
Memory : DDR3: 8GB
 NVIDIA GeForce 320M

こんな感じで作ってみた〜。ネックなのは書き出しフォーマットがQuickTime形式(mov)だと言う事(重くなりすぎる)音声との合成で2回ほどシクジッタ。
音声合成は、別ソフトiMoveを使用しました。出来はまぁまぁかな。


* MMDAI2 for MAC

主にwindows用で、
MikuMikuDance用に作られたデータ

ファイル拡張子説明
  • .mqo - メタセコイアオブジェクトファイル (メタセコイアの標準形式)
  • .rok - 六角大王ファイル 六角大王の旧式フォーマット?
  • .x - マイクロソフトの汎用フォーマット
  • .lwo - Lightwave 3Dオブジェクトファイル (Lightwaveの標準形式)
  • .pmd - Poligon model ファイル MMDのモデル用ファイル

 *メタセコイア(有償)ソフトですが、フリーソフトのBlenderで加工が可能?!で...
なんとか出来る。
 「MQOインポーター」を使うとメタセコイアのデータをインポート出来ます。

mqoを読み込み






書き出し
書き出した.XをMMDI2で読み込み

 *MacでBlender ver.2.62テストした所、読み込み書き出し出来ました。



*windows版本家サイト
VPVP
http://www.geocities.jp/higuchuu4/
3Dのキャラクターモデルを操作しコンピュータアニメーションを作成する
フリーソフト3DCGソフト


参考になったサイト
Crypto and Salt
http://blog.hikarin.jp/

0 件のコメント:

コメントを投稿

F&T-Alternative販売開始

この概要は表示できません。投稿を閲覧するには ここをクリック してください。