intel MAC-俺用セットアップ!其の弐
今のMacは、全般的に性能は良いのでハード的には、ちょっと手を加える だけで言いと思う。
さぁ〜〜〜〜〜〜てっ!!
OSのインストから、Macに10.5(Leopard)が入っている場合は、そのまま10.6をインスト
10.4からの場合は、一度大事な物(自分のデータ)をバックアップしてから
HDDをフォーマット後10.5インスト!!
![]() | |
(Mac OS拡張ジャーナリング) | フォーマット |
同じように指示に従って10.6インストール〜
ただ(10.5)は面倒でもアップデートしてから最終は(10.5.8)、から10.6に最終(10.6.8)
10.6の最終アップデート終わったら、
10.6のDVDをドライブに入れて、オプションインストール(Rosetta、X11)
OSX付属のX11は、bugが多いのでネットで"XQuartz"を落としてインストールした方がいいかな!
次いでに、
"Wine"もインストール (X window systemは、オープンソースの Windows API 実装を通じて、主として x86 アーキテクチャ上の Unix 系 OSにおいて Microsoft Windows 用アプリケーションをネイティブ動作させることを目標とするプログラム群)でも面倒な作業がいやな人は、
これ"MIKUMIKUinstaller"がいいかな? (win用)DVDShirinkも動かせるし。
ターミナルからQuartz 2D Extremeを適用させる。
「Quartz 2D Extreme」は、従来CPUが担当してきた2D描画をGPUに振り向け、CPU負荷を軽減することでシステム全体の高速化を図る、というGPUの高い演算能力を生かした機能だ。
Leopardの後継、Snow Leopardではあまり恩恵がないみたいなんですが、 まぁダメもとで、とにかくやってみることに。
QuartzGLオン
sudo defaults write /Library/Preferences/com.apple.windowserver QuartzGLEnabled -boolean YES
QuartzGLオフ
sudo defaults write /Library/Preferences/com.apple.windowserver QuartzGLEnabled -boolean NO
いずれも再起動が必要。
後は、
ソフトでメモリーのキャッシュをきれいにしておくといいかな
![]() |
Libera Memory |
インストして置くと便利です。
再起動せずに キャッシュをきれいに出来ます。便利〜〜〜〜〜っ
後はBootCampでWindowsをインストール
*基本あまりごちゃごちゃ設定をいじらない、シンプルにカスタムして行くのがベスト!!性能を過信しないコマメな手入れを忘れない事かな。
0 件のコメント:
コメントを投稿